当社が2020年から展開することになった「〇〇がもっとおいしくなる昆布シリーズ」。 その第1弾として、「納豆がもっとおいしくなる昆布」を発売することとなりました。
こちらの商品は北海道日高産昆布を使用しており、納豆に入れて混ぜると、納豆がもっと美味しくなります。 更に納豆に付属しているからしの辛みがこちらの商品を一緒に混ぜることでマイルドになり、非常に食べやすくなります。
またパッケージも黄色にしたことで、商品棚で見ると非常に目立つ一品となりました。
商品詳細 ▶
こちらも北海道日高産昆布を使用しております。中身はとろろ昆布となります。 とろろ昆布特有の酸味がマイルドになっており、お子様でも食べやすい商品となっております。
また商品パッケージは北海道の漁師さんをイメージしたデザインとなっており、漁師さんのひげが中身を見ることのできる窓になっていることで、とろろ昆布がひげのようになっております。
また裏面にはとろろ昆布ができるまでの過程をお子様でも読みやすい絵本風にして紹介しておりますので、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか。
北海道産の昆布を100%使用したとろろ昆布となります。 内容量は13gとなっておりますため、量販店様での展開を想定した商品となっております。
商品デザインが日本らしいものとなっており、どこか心が落ち着くような感じがいたします。
なおこちらの商品の袋にはチャックが付いており、保存をする際に便利な商品となっております。 またフック穴もついているため、販売する際に展開しやすい商品となっております。
2022年4月より発売を開始いたしました。
中身は中国産昆布を使用して価格を抑えたお徳用とろろ昆布です。 容量は100gと比較的多くなっており、価格を抑えながら量目は多くしたいというお客様に最適な商品となっております。
また保存用のチャックがついており、非常に便利な商品となっております。 更にフック穴がついていることでスーパー等の陳列の際に展開がしやすい、例えばサイドに引っ掛けるという形での陳列も可能となります。
2022年5月より発売を開始いたしました。
中身は北海道日高産昆布を100%使用したとろろ昆布となっております。 表デザインは日高地区にある「襟裳岬(えりもみさき)」を全面に押し出しており、日高らしさをイメージできる商品となっております。
また日高産昆布を100%使用したとろろ昆布は他社様ではあまりなく、その点では強みとして考えております。 更にこちらの商品は日高産昆布を使用したことで酢の匂いが弊社既存品と比べてあまり感じないため、他の食材とのトッピングに使いやすいと考えております。
商品の入っている袋はチャックが付いており、保存しやすい商品となっております。 更にフック穴がついていることでスーパー様などで陳列しやすい、例えばサイドに引っ掛けるなどの展開をしやすくなっております。
2022年7月より発売を開始いたしました。
中身はとろろ昆布を乾燥して粉砕したものとなっており、お好み焼きは勿論、様々な料理に振りかけたりすることで昆布の旨味を味わえる商品となっております。
なぜにお好み焼き?となると思うので広島のお好み焼きの歴史をご紹介したいと思います。
戦後まもなく「一銭洋食」として広島県内でお好み焼きが食べられていた際、とろろ昆布を載せるお店が多かったそうです。
が、お好み焼きを作る人の手が濡れていることが多く、そうなるととろろ昆布が手にくっ付いて扱いにくいという課題が出てきました。 そこで、昆布の粉と鰹節の粉のブレンド、もしくはそのどちらかのみを使用するところが増えるようになりました。
お好み焼き店に行かれると、店員さんが銀色の容器から何かを振りかけているシーンをご覧になったことがあると思います。
が、実は昆布の粉はとろろ昆布ではありません(昆布を使用した粉であることは間違いありませんが)。 そこで、今回かつてのお好み焼き文化の回帰を図ったということと、とろろ昆布を乾燥して粉砕することで以前出ていた課題を解決した商品として売り出すことを決意いたしました。
「〇〇がもっとおいしくなる昆布シリーズ」は今回が第2弾となります。 第1弾となる「納豆がもっとおいしくなる昆布」に続き、昆布の良さを理解しやすい商品をこれからも作り続けたいと考えております。
ご注文はこちら 内容を確認後、担当者からご連絡いたします。